

2005年
日付 | タイトル | 場所 | カテゴリー | コメント |
---|---|---|---|---|
2005.12.27 | 本社ガ丸〜鶴ヶ鳥屋山 | 御坂 | ハイキング | 日溜まりハイキング |
2005.12.24 | 幕岩 | 湯河原 | 岩 | 進歩しない岩トレ |
2005.11.27 | 源次郎沢 | 丹沢 | 沢 | 会の沢納めに参加できず単独遡行第二弾 |
2005.11.23 | 丹沢三峰 | 丹沢 | ハイキング | 力強いブナ林はいまだ健在 |
2005.11.13 | 丹沢山 | 丹沢 | ハイキング | 時々行う山歩き |
2005.11.06 | 広沢寺 | 丹沢 | 岩 | ムーブができていない |
2005.11.03 | モロクボ沢 | 丹沢 | 沢 | 7月に行ってお気に入りの沢を初リーダー |
2005.10.23 | 小草平ノ沢 | 丹沢 | 沢 | 初めての単独遡行 |
2005.10.16 | マスキ嵐沢 | 丹沢 | 沢 | ナルミズ沢が悪天中止となり転戦 |
2005.10.02 | キューハ沢 | 丹沢 | 沢 | 下部の水量豊かな連瀑帯が美しい |
2005.09.17 | 恋ノ岐川 | 越後 | 沢 | 会の秋の沢集中は平ヶ岳(17-19日) |
2005.09.04 | 広沢寺 | 丹沢 | 岩 訓練 | レスキュートレーニング |
2005.09.03 | 同角沢 | 丹沢 | 沢 | 滝修行の恐ろしくも美しい沢 |
2005.08.27 | 東ゼン | 越後 | 沢 | 雨のため西ゼン出合で撤退 |
2005.08.20 | 白毛門沢 | 谷川連峰 | 沢 | 初心者でも楽しめた谷川連峰の沢 |
2005.08.13 | 金木戸川打込谷 | 北アルプス | 沢 | 大きな沢の醍醐味を知る(13-15日) |
2005.08.07 | 葛葉川本谷 | 丹沢 | 沢 | 夏合宿に備えたトレーニング |
2005.08.06 | 魚野川毛渡沢〜シッケイ沢 | 越後 | 沢 | 詰めが草原の初級スラブ沢は時間切れ |
2005.07.31 | 小川谷廊下 | 丹沢 | 沢 | 水と戯れながら楽しむ |
2005.07.24 | 薄根川川場谷 | 上州武尊 | 沢 | 穏やかな沢の詰めは密藪 |
2005.07.17 | モロクボ沢 | 丹沢 | 沢 | 下部の大滝とナメの連瀑帯がすべて |
2005.07.09 | 小雲取谷 | 奥多摩 | 沢 | しっとりと苔むした沢 |
2005.07.03 | 鶏冠谷右俣 | 奥秩父 | 沢 | ナメの美しさが印象的 |
2005.06.26 | 表妙義金洞山〜相馬岳 | 上州 | ハイキング | 奇岩をめぐる岩稜ハイキング |
2005.06.24 | 会津朝日岳 | 南会津 | ハイキング | 始めての南会津の山 |
2005.06.18 | 滝川豆焼沢 | 奥秩父 | 沢 | 美しい思い出の沢旅 |
2005.05.28 | 竜喰谷 | 奥秩父 | 沢 | 春の沢集中 |
2005.05.24 | 箒沢〜檜洞丸〜犬越路 | 丹沢 | ハイキング | シロヤシオとブナの新緑を楽しむ |
2005.05.21 | 新茅ノ沢〜戸沢林道〜源次郎沢〜大倉 | 丹沢 | 沢 | なんとかできた1日2本の連続遡行 |
2005.05.15 | 三つ峠 | 御坂 | 岩 | 雨により1ピッチで早々に退散 |
2005.05.03 | 小常木谷 | 奥多摩 | 沢 | 下山で道に迷いフォーストビバーク |
2005.04.24 | イイハシの大滝@寄沢小屋ノ沢 | 丹沢 | 沢 | イイハシの大滝登攀 |
2005.04.17 | 丹沢山 | 丹沢 | ハイキング | 体力作りの自主トレハイキング |
2005.04.10 | セドノ沢右俣 | 丹沢 | 沢 | 入会早々で大滝直登ルートに挑戦 |
2005.04.09 | セドノ沢左俣 | 丹沢 | 沢 | 沢の本格的な山岳会に入会初遡行 |
2005.03.27 | 大山川右俣 | 丹沢 | 沢 | 山岳会入会前のおためし山行 |