ハイキング一覧

NO IMAGE

樋ノ沢〜南面白山

2016年9月17日 9月の三連休はちょっと遠出の沢旅ができる格好の連休のはずだが、今年は秋の長雨が顕著で、この連休も東北以外は大方雨マークで塗りつぶされた。今はカレンダーに縛られない気楽な身分なのだが、せっかく出かけるならいい天気の時に行きたいと当たり前の気持ちを実践している。この連休はかろ...

NO IMAGE

鋸山

2016年7月1日 毎年恒例の大学時代の友人との温泉旅行親睦会。今回は、幹事となったAさんがぜひみんなに「ろくや」の海の幸料理を体験してほしいということで、近場の房総半島に決まった。その前座、アトラクションが鋸山への山歩きというわけだ。最初は、なんだか俗化しているのではないかとあまり期待もしていな...

NO IMAGE

禿岳(小鏑山)

2016年6月29日 JR「大人の休日倶楽部」4日間乗り放題切符を使って東北旅行に出たついでに、山形と宮城の県境にある禿山に登った。禿山は小鏑山ともいうらしい。以前残雪期に大鏑山の計画を立てたことがあるが、小鏑山と呼ばれる禿岳はその大鏑山の弟分的な存在の山だ。途中にいい感じのブナ林もあり、花立峠か...

NO IMAGE

丹沢主稜

5月28日 谷峨駅からバスを使うと西丹沢自然教室から歩き始めるのが8時半過ぎとなる。去年一昨年はバスを使ったが、今年はもう少し早く歩き始めないと日没までに下山できそうもない予感。そこで今年は奮発して谷峨駅からタクシーを使って1時間を稼いだ。結果的にはこれが大正解で、下山時間は今までとほとんど変わら...

NO IMAGE

丹沢三峰

2016年5月8日 丹沢は五月が一番好きな時期です。ブナやカエデが芽生えて淡い緑のグラデーションが広がり、シロヤシオやミツバツツジも花を咲かせます。ちょっと標高を上げるとマメサクラも楽しむ事ができます。 今年は季節の進行が早いので、もう花も咲いているかも知れないと出かけてみることにしました。ただ...

NO IMAGE

蛭ヶ岳

2016年4月20日 家にいても落ち着かないので、こういう時は山ににげるのが一番と、てがるな丹沢山歩きへ。なぜか調子のいい山歩きとなりました。こればっかりは歩いてみないとわからないのです。気持ちがふさいでいるから歩けないかというとそうでもなく、張り切って出かけて不調だったり。だから、定期的に同...

NO IMAGE

大平山松木尾根〜社山南尾根

2015年12月1日 沢シーズンが終わり、少し慌ただしい身辺に気を取られていたらあっという間に12月。例年なら雪山始めをしてもおかしくない時期だが、今年はあちこちの山で雪が少ない、雪がないという報告を目にする。 かつて山の会に所属していた時は今の時期、雪山にそなえたボッカ山行なるプログラムが...

NO IMAGE

奥会津 滝沢川幽ノ沢探勝路

2015年10月25日 10月初旬に安達太良山で初顔合わせをした猪苗代在住のkuroda先生から滝沢川の滝見ハイキングのお知らせが届いた。滝沢川といえば、去年の残雪期にその右岸および左岸尾根を馬蹄形につないで歩いた所だ。自分の力量では沢登りはむずかしそうだが、あの印象深い山域をハイキングでもいいか...

NO IMAGE

丹沢主稜

2015年5月22日 越後の山トモから、只見の沢でまったりお泊まり釣り山行のお誘いがあった。久しぶりに参加するつもりだったが、仕事の都合で泊まり山行ができなくなってしまった。そこであいた一日で丹沢の日帰り縦走をすることにした。 昨年は6月半ばに歩いたところ、暑さで苦しい思いをした。だから今年...