2015年05月一覧

NO IMAGE

ブナの沢旅 in ワンダーランド奥森吉 (雪と新緑とブナと沢)

ここ数年、雪山が一段落するとブナの新緑を求めて東北に向かうことが恒例になっています。昨年は船形山を巡る周回コースを歩き、一昨年は神室連峰と隣接するブナの尾根を歩きました。どちらも残雪と新緑が美しいコースでした。 そして今年は奥森吉を選びました。ブナの沢旅「事始め」の山です。以前から残雪期の奥森吉を...

NO IMAGE

赤水沢〜赤水峠

2015年5月27日 奥森吉縦走後、野生鳥獣センターへ向かった。最初はこれまで何度かお世話になったキャンプ場の施設を利用する予定だったが、まだ閉鎖されて中には入れない。ならばと、翌日の入山地点に移動して適当な場所でテントを張ることにした。鳥獣センターも5月一杯は閉館している。屋外の水道場が使え...

NO IMAGE

森吉山〜ヒバクラ岳〜割沢森〜高場森〜中ノ又沢源頭部周回〜黒石川林道

2015年5月25-26日 雪山も一段落した5月は、ブナの新緑を求めて東北の山を縦走するのが最近の慣行になっている。一昨年の神室連峰も昨年の船形連峰も残雪と新緑と花の縦走を楽しんだ。さて、今年はどこへ行こうかと考える間もなく、奥森吉が浮かんだ。まったくのグリーンフィールドよりは馴染みの山域を、...

NO IMAGE

日帰りの丹沢主稜はブナとミツバツツジのコラボレーション

1週間前に歩きたくないとダダをこねたカラダでしたが、すっかり元気を取り戻し、今度は歩きたいとダダをこねました。来週山旅にでるのだからいいじゃないといっても、その前にちょっと歩いておかないとーというわけです。そんな言い訳はさておき、お花とブナの新緑を愛でようと、丹沢主稜(西丹沢自然教室〜大倉)を歩いて...

NO IMAGE

丹沢主稜

2015年5月22日 越後の山トモから、只見の沢でまったりお泊まり釣り山行のお誘いがあった。久しぶりに参加するつもりだったが、仕事の都合で泊まり山行ができなくなってしまった。そこであいた一日で丹沢の日帰り縦走をすることにした。 昨年は6月半ばに歩いたところ、暑さで苦しい思いをした。だから今年...

NO IMAGE

近況報告 ただ今ダウン中〜

なかなか記録が更新されないなあと思っている人がいるかもしれませんが、ただ今ダウンして寝込んでいます。これでも昨日よりはましになったので、とりあえずご報告です。 吾妻から帰って海外出張にでて帰ってきて、ようやく一段落できると思ったとたんドッと疲れがでたのでしょうね。よくあるパターンです。 金曜日の...

NO IMAGE

吾妻連峰 心と体と山のシンクロナイゼーション

どうしてもやりたいからというわけでなく、なかば必要に迫られて単独山行を3連ちゃんもすると、そろそろ周囲の山トモも気の毒に思うのか、はたまたけなげに感じたのか。ようやくお誘いの声がかかりました。それもお二人から。でも最初の越後のトモの山行はいきなり翌日から3日間飯豊の山こえ谷越えの試練ルート。それは無...

NO IMAGE

浄土平〜谷地平避難小屋〜東大巓〜中大巓〜天元台

2015年5月7-8日 前倒しのマイゴールデンウィークで自分なりに手応えのある単独テント泊山行を3回続け、雪山シーズンを充実して終えることができたと満足していた。去年の今頃は引っ越しの荷物整理に追われて山に行けず辛かったことを思えば、何という違いだろう、と。翌週からまた仕事で留守にするので家で...

NO IMAGE

ブナ回廊で焚き火に興じた南会津の山旅

このところ2週続けて2泊3日の一人旅をして、その後また出張行ってと、かなりハードスケジュール。だから連休の前半はお休みして後半から連休明け頃にのんびり山行しようと思っていました。ところが当初の天気予報があまりよくないし、前半は連日とってもいいお天気が続いてました。 疲労感はあるのだけれど、連休のお...

NO IMAGE

三本山毛欅峠〜小沢山〜稲子山〜坪入山〜窓明山〜家向山〜巽沢山

2015年5月2−3日 5月の連休を前倒ししたように4月の後半に2週続けて2泊3日の山旅をした。例年ならばこれで十分のはずなのだが、いざ世間の連休がはじまると、落ち着かない。連日好天が続いているのでなおさらだ。体の疲労感は残っているのに気持ちが山へ行きたがっている。 ならばと、自分の中の折衷...