2012年06月一覧

NO IMAGE

笠科川スリバナ沢~笠ケ岳~笠科川本流下降

2012年6月28日 前夜のうちに現地入りして津奈木橋から坤六峠方面に向い、最初にUカーブする手前の路肩に駐車して仮眠。翌朝の天気はまずまずの様子だ。当初は予報があまりよくなかったので、湿原に抜ける赤沢を考えていたが、直前で晴れ予報となった。それならばたまにはピークハントしようと、スリバナ沢か...

NO IMAGE

生川小持沢〜大持沢下降

2012年6月24日 1年ぶりの山仲間との山行がようやく実現した。 奥武蔵の沢は、昨年5月に冠岩沢を遡行したのが初めてだった。埼玉県一のブナの大木に出合い、沢に群生するヒメレンゲに心安らぎ、大持山の南西尾根の美しいブナ林に感激した記憶がいまだ新しい。そのブナの大木が昨年の集中豪雨か台風で倒壊...

NO IMAGE

大倉川戸立沢右俣~奧戸立山~寒風山~関山峠

2012年6月17-18日 東北の沢始めは、宮城県境の山域が最近の恒例となっている。船形連峰には笹木沢という東北屈指の秀渓があり、3年前に遡行して、その素晴らしさに強く印象づけられた。今年の沢始めは、そのひとつとなりの沢である、戸立沢へ。「滝は多くないが非常に美しい沢」という20年近く前の一言...

NO IMAGE

水無川本谷

2012年6月14日 貴重な梅雨の晴れ間となったので、久しぶりにchieさんと沢登りに出かけた。一人ならば行き先を決めていたが、岩やさんにはもの足りないのではないかと思い、いくつか候補を挙げて水無川本谷に決めた。 丹沢の人気の沢だが、意外にも二人ともまだ遡行していなかった。ナンバープレートや...

NO IMAGE

箒沢〜檜洞丸〜西丹沢自然教室

2012年6月7日 沢行きたいなあ~ 沢に行くかミツバツツジのお花見ハイキングするか最後まで迷ったけれど、一人で行ける沢は限られてるし、お花は今だけだ。それにやっぱり歩かなくっちゃ。自由に沢旅を楽しむには、なによりも重荷を背負って歩けることにつきるのだー。 と、小理屈をつけると、お花見ハイ...