Sorry, the comment form is closed at this time.
このところ山行の更新が滞っていましたが、ようやく私もHPも正常化しました。2年ほど前にWordPressというブログシステムを使ってHPを作り替えてもらったのですが、今年の春くらいから海外からの不審なアクセスがふえ、サーバー会社から警告を受けました。
そのときは侵入した不正ファイルを除去するなどの対応をしたのですが、再び報告がきて、「ブナの沢旅」のスパムメールがばらまかれている苦情が報告されていて、抜本対策をとらないと利用停止もあり得るという警告!
そこでHPを作成してくれた人に依頼してHPをつくり直すことに決め、記録をすべて移行してもらったのでした。こういう技術的な問題に直面すると私はお手上げなのですが、助けてもらってようやく元通りに使うことができるようになりました。ホッ! この分野に詳しい管理人さんも、WordPressの乗っ取りは聞いたことはあるけれど、経験するのは初めてとのこと。どうしてこんな小さな個人のサイトが狙われたのか、不運としかいいようがないようです。
新しいサイトを作ってもらっている間、たてつづけに飯豊と奥会津に行ってきました。人にやっかいな作業を頼んでおいて、自分は遊び回るなんてヒンシュクものですよね。スミマセン。
飯豊は三国岳に突き上げるタカツコ沢へ。以前から無雪期に遡行してみたかったのでした。なにしろあまり雪山の経験もない2009年の冬、なんとタカツコ沢を詰めて三国岳に登るという、いま振り返るとあり得ないような経験をした沢なのです。ようやく機会がもてました。
2011年の大出水の傷跡がまだ生々しい川入でしたが、沢中の紅葉はちょうど最盛期で曇ながらとても美しかったです。ただハイライトの源頭部スラブはガスで視界がほとんどなく残念でした。早くもパートナーと来年再訪を決めました。
そして3日とあけずに、今度は奥会津の金山町が最近整備したという滝沢川幽ノ沢奥にある男滝女滝への探索路を歩く機会をもちました。安達太良山がご縁で知り合いになった方に誘っていただいたハイキングです。ただ現地に行って個人山行ではなく金山町主催のツアーだということがわかり、ビックリ!
でもたまにはいいかな〜と頭を切り替えたら、それなりに楽しめましたし、年配の方々から興味深い話もたくさん聞くことができました。それにしても沢歩きした方がよほど楽なコースを、クサリやトラロープを各所に張って径をつくるなんて・・・
ブナの沢旅様
今回は、奥会津金山町の観光物産協会が主催するツアーでしたか(^^♪
写真集の茅葺き屋根をトタンで覆った家、懐かしいです。
案内人の星さん
金山町で有名なマタギさん??かな・・・
奥会津の空気は美味しかったですか(*´▽`*)
kazikaさん
沢納めに行っていたため返信遅れてすみません。
金山町kazikaさんの故郷ですよね。積極的にいろいろなツアーを企画したり
イベントを開催したりしているようです。
星さんは別の方だと思いますが、マタギで有名な星さんもいるのですか。今度
機会があったら聞いてみようと思います。昔の山の話なども興味深いです。
これからもご縁が持てそうなので楽しみにしています。