今シーズン最強の寒波到来とともに、ブナの沢旅もいよいよ雪山シーズンに入りました。今年は初めて北八ヶ岳でシーズンイン。ベストチョイスではなかったのですが、多少の悪天候でも安心して入山できる山域としては貴重です。
当初はテント泊の予定だったのですが、悪天におそれをなして日帰り二本に変更しました。朝立ちだったので、1日目はロープウェイを使ってサクッと北横岳に登り、状況によってその後のコースを決めることにしました。
久しぶりの雪山装備です。重い雪山用の靴にスノーシューを履いて歩くと、標高差はそれほどないのに足がとても重く感じられました。気温もマイナス10度前後で山頂は風も強く、いきなり厳冬期の耐寒トレーニング。途中でシューが脱げたり目出帽が凍り付いてしまったりと、慣れない為にもたもたの連続でした。
北横岳から先はトレースがなく視界も悪かったので少し進んで撤退しました。少しはトレースのない深雪ラッセルができたので良しとしました。
翌日の蓼科山もびっくりするほど雪が多く、地元に住むパートナーによると、12月しかも半ばでこんなに雪が多いのは初めてのこと。けれど人気の山だけあってトレースはしっかりありました。天気は相変わらずあまり良くありませんでしたが、今回は雪に慣れることが目的です。深雪のシラビソ林は美しさを通り越して氷の世界に迷い込んだ様など迫力でした。
おかげで予想以上の満足感を得ることができたし、北八ヶ岳も捨てたもんじゃないな〜なんて思いました。そして、最後にちょこっとだけ青空が顔を出してくれたのがとても印象に残ったのでした。
0 Comments
No comments yet.
Sorry, the comment form is closed at this time.