Sorry, the comment form is closed at this time.
ねぇねぇ、どうだった?ステキだった?
う〜ん、そうねー。まあ、ちょっと暗かったけど、背が高くて黒光りしてて凛々しくてかっこ良かったわよ〜
でもすぐに、私のタイプじゃないなーなんて感じてしまった。ほら、相性ってものがあるじゃない。だから妙に緊張しちゃって。。。もう、どっと疲れちゃってね〜
そしたらこっちの気持ちが伝わったのかな〜
途中から妙に柔らかくなって、私好みのタイプ的に、いい感じで迫って来るわけっ。だから、あらっ、ひょっとしてステキかも〜♪という気になって。
そんなんで、気持ちが定まらないままお別れしちゃった。だからかな〜、なんか気になるのよね。もう一度会って確かめてもいいかもなんて、ね。
========
小室川谷はいい沢だと、ずっと前から聞いていた。あの、必ずみんなが写真を載せる美しい4段30mナメ滝を一目見たいと思っていた。ようやく機会をえたのだが、妄想と現実はちょっと乖離していて、前半はあまり楽しめなかったのが正直なところ。(詳細は後日記録へ)でも、後半は渓相がガラリと変わって私好みの美しいナメ滝が続き、確かにいい沢だとようやく納得できたのだった。
*今回から新しくコメント欄を設けました。それほど多くあるわけでないので不要かなと、ゲストブックのサービス停止以降対応してこなかったのですが、まったくないのも時には不自由だと実感。ようやく体制が整いました。気が向いたら利用してくださいね。スパム対策上メールアドレスの記載が必須ですが、表には表示されませんのでご安心ください。
まあ、夜だったからね~
そんなに高いとは自覚してないけどね~
黒光りは、仕事柄かな~
最近、減量してるからね~
言葉が足りなかったかな~
これじゃ、いけないかなと思ったりしたけど・・
暗くなると、押しが弱くなっちゃってね・・(笑)
うっふっふ〜
たまにはこういう感想も楽しいでしょ!
いまから思うに前半びびりすぎ。いまから思うにあのツルツル岩以外そんなに
悪いわけでなかったのにね。要は慣れの問題かなと総括しました。
大菩薩界隈でまた面白そうなコース見つけましたよ。
お久しぶりです。
長年の宿題だった小室川谷に行ってこられたのですね。
良くまとまった良い谷だったのでは? 4段30m滝はホントに優美ですよね。
紅葉の時期にもう一度見たいなと思ってます。
小室川谷は、困ったことに前半の記憶がほとんどないんです。
だからもう一度行ってじっくり味わいたいと思ってます。
私たちは2日目一杯かかったけれど、パートナーはyoshiさんがさくっと1日遡行しているようでひがんでましたよ(笑)
それよりも、単独日帰りオツルミズ!
ヤマレコではヒーローですね〜
すごい!なんてコメントしても陳腐なので。。。有名沢が一段落したら、オリジナリティーのあるマイルートを作る世界にも挑戦したら違う面白さを得られると思いますよ〜なんて。
何とか行ってきちゃいました。3日前まではドキドキワクワクで楽しみで仕方なかったのですが、2日前からは不安が大きくなってきて直前までどうするか迷ってました。でもせっかくモチベーションが上がったところだし、天気もまずまずだし、ここでチャンスを逃すともう一生機会が訪れない気がして、思い切って行ってみました。
それと今回行ってみようと思ったのはラバーシューズの威力を知ったからです。西ゼンでもスタスタと快適に下りられるし、巻きの時も抜群の安定性を誇るのを確認出来たので、行けるんじゃないかと思ったのです。
でも今回のオツルミズで確実に体力が落ちてきているのを実感したので、厳しいけれども魅力ある沢に行けるのもあと1,2年かなと思いました。まあ、あまり気張らずに、ハードなところに行ったり、akoさんのいうような世界に行ったりといろいろのんびりとやって行くつもりです。