ブナの沢旅ブナの沢旅
▲トップページへ
2008.02.11
大山北尾〜一ノ沢峠〜物見峠
カテゴリー:雪山

2008年2月11日

 

三連休ゴロゴロしているのもつまらないけど、体調も万全ではない。そんなときはお気に入りの大山北尾根がちょうどいい。今回は少し足を伸ばして一の沢峠から物見峠をへて煤ガ谷へ抜けるコースをたどってみた。ところが予想以上に雪が深く、お気軽ハイキングどころか行動時間10時間というハードな雪山コースとなってしまったのだった。

=============================

ケーブルカーで下社まで行けると思っていたら運転は9時からだったので、仕方なく女坂をてくてく歩き始める。出だしから足が重く先が思いやられる。表参道を登り始めてすぐにアイゼンをつける。

雪はますます深くなるが、歩きにくい岩の道が雪に隠れてかえって快適だ。途中の見晴台からは今まで見えたことのない富士山が大きく裾野を引いて立派な姿をみせている。頂上にはすでに多くの登山者がくつろいでいた。

人が多いので裏に回って北尾根の入り口あたりで一休みする。こちら側は誰もいなくて雪はさらに深く、膝上までもぐるほどだ。尾根の入り口に目をやると見慣れない金網が立てられている。すると工事関係者のお兄さんに声をかけられ、ここは登山道でないし誰も入っていないと注意される。何度も歩いているので大丈夫と答えると、立場上注意しなければならないのだといって去っていった。

聞けば鹿よけの金網らしく北尾根沿いにずっと張られていた。一人二人昨日歩いた人の踏みあとがあるし、テープもあるので迷うことはないが、時々雪で足元をすくわれる。オーバーズボンはいてワカンを持ってくればもっと快適だったのになぁ。まさかこんなに雪深いとは思わず、うれしい誤算だった。

緩やかに下る雪の尾根は最高に楽しく、上越に行かなくても会津に行かなくても満足だねといいながら、タラッタラッタと下っていく。これだったらスノーシューでもいいくらいだ。西沢ノ頭からは尾根が緩やかに広がり気持ちが開放的になる。

そろそろおなかがすいてきたので、ミズヒノ頭の先の、眺めのいい990mのポコで昼食の休憩とする。山々の谷筋はどこも深く雪に埋もれていて地形が手に取るようにわかる。暖かいうどんを食べてのんびりしてから鉄塔が建つ913mへ向け急降下。さあ、ここからは未知の領域だ。

ずっと単独行らしき人の踏みあとに助けられるが、この人は登ってきているのだ。大変だったろうなぁと感謝。標高が下がれば雪も減ると思いきや、いっこうにその気配がなく時に腿まで雪をかぶりながら下っていく。

次第にあたりはもみの大木の原生林となり、神々しい雰囲気となる。このあたりは御領林だったために森が守られてきたらしい。一ノ沢峠は広々とした広場のようなところでしっかりとした道標もある。ここから一旦林道に下りアイゼンをはずした。

もう十分雪山ハイクを堪能したのでこれで終わりにしたいところだが、ここは山のど真ん中。まだまだ先は長い。物見川ぞいの林道をてくてく歩くこと一時間。いやになるころ前方にトンネルが見えてきた。

入り口の脇に物見峠への道標があり、雪で埋もれた急な階段を登って物見峠に着いたのは4時をまわっていた。驚いたことに標高は650mほどなのにとても雪深く、そのうえ煤ケ谷への登山道は崩壊箇所の修復工事のため通行禁止になっていた。

一瞬ためらい辺室山を越えることも考えたが、危険箇所は一部だけなので、雪山訓練になるからという口実で進むことにした。ここからは完全に踏み跡なきラッセルの世界だ。Yさんが果敢に先頭を行くが、ところどころ道跡もない急斜面になっていて、足場を踏み固めながら慎重に進む。しばらくの間は緊張したが、とてもいいトレーニングになって得した気分だ。

ようやく雪のほとんどない樹林帯に入ったときにはほっとしたが、予定時間をオーバーしてしまった。あとは駆けるように下り、真っ暗になる直前に車道にでた。目の前の酒屋さんでビールを買い、よくやったよねぇ、いい体験できたねと乾杯! すぐにやってきた1時間に一本のバスに乗って帰路についた。

*

バス停7:45-女坂-下社8:45/9:00-大山山頂10:30/45-北尾根ー913mのポコ12:45/13:30-一の沢峠-物見峠-煤ケ谷17:55