ブナの沢旅ブナの沢旅
▲トップページへ
2015.03.12
守屋山
カテゴリー:雪山

2015年3月12日

 

半日ほどで軽く登れる山という条件で、守屋山を選んだ。

茅野駅から一番ポピュラーな杖付峠登山口をめざす。しばらくはまったく雪がない。ほんとにこれから雪山ハイキング行くのかしらと思うころ急に沿道の山肌に雪があらわれ、登山口の駐車場に着く頃にはそれなりの雪景色となる。平日だがすでに入山者がいるようだった。

風は冷たくトレースも固まっているため最初からアイゼンをはく。カラマツの植林帯を登って行くと神社の建物なのか休憩所のような場所となり、一角には有刺鉄線付きの囲いがされていた。雪に覆われていてなんだかわからないが、あとで地元の登山者に聞いた所、ザゼンソウの群生地とのこと。イノシシの害が深刻らしい。

真新しい登山口の標識門をくぐり、ここからは明瞭な尾根 をひたすら登る。しだいに雪が深くなってきたのでシューに履き替える。途中の急登をやり過ごすと植林が途切れ、最後は無木立の小さなポコを登ると守屋山の標識が立つ東峰の山頂となる。ほんとうの山頂は西峰なので、休憩もそこそこに先へ進む。

少し下ると「御神体」らしき岩と標識が半分雪に埋もれてたっていた。稜線はさらに雪が深くその違いにおどろく。明瞭な尾根道なのに、なぜか等間隔にテープを巻いた棒がさしてあってうっとうしい。尾根の南側は依然としてカラマツの植林だが、北側は二次自然林となる。途中にたくさん枝分かれしたブナの大木があり、根元の空洞に小さな石像が祭られていた。

moriya1 moriya3

さらに進むとコンクリート造りの避難小屋が立っていた。帰りに寄ることにしよう。ゆったりと広がった雪尾根を気持ちよく登って山頂へついた。天気がよければ展望がいいらしいのだが、全体に霞んでいる。それでも眼下に諏訪湖を見下ろし、八ヶ岳連峰や南アルプスの山並みらしき景色の広がりを感じる。

風がとても冷たいのですぐに避難小屋に逃げ込む。狭いけれどあれこれ小物や何やらが飾られており、地元の山岳会が手入れしている気配。先行者2人パーティと話をしながら昼食をはじめると単独の男性が入ってきた。いきなり私に席を立ってくれというので何事かと思うと、椅子の下から板を取り出し、狭いテーブルを広げて店開きを始めた。そしてたくさんの漬け物を食べてくれと差し出した。遠慮なくいただくとほんのり甘みがあってとても美味しい。すっかり気に入って、なんだかんだと3分の1くらい食べてしまった。

地元の男性は何度も登っているようで、こんなに雪が多い年は初めてだという。また、ここの市議会議長さんが守屋山に1000回以上も登っていて、いろいろな手書きの標識はみなその人が作ったものだし、この避難小屋も議長さんの口利きかなにかで国土地理院が建てたのだとか。。。いろいろ地元ならではの興味深い話をしてくれたのだが、じつはお話しになっていることが今ひとつ聞き取れず、ここに書いた理解も100%正しいのか自信がない。あとでYさんにそのことを伝えると、茅野の人はあまり口を開けずに話すのでみんな聞き取りにくいのだと言う。

下山は来た道をもどるつもりだったが、途中で立岩新道登山口をしめす標識に目が留る。地図をみると登山口は駐車場からそれほど離れていないしトレースもある。急斜面をジグザグに下るとさらに分岐となり、岩巡りコースとやらの標識が。途中に巨岩帯があって、立岩はその一角らしい。なんにも調べていなかったけれど、とにかく標識やらがたくさんあって、懇切丁寧なのだ。守屋山は火山だったので、きっとその名残なのだろう。

登山口に降り立ち、車道を歩き始めて気付く。行きの登山口よりずっと南にある登山口に下ったということは、もどるための道を登らなきゃならない。もともと下山後の車道歩きが嫌いな上に上り坂なんて。。。ヤレヤレと思いながら駐車場にもどり、温泉に直行して冷えた体を温めウォーミングアップの一日を終えた。

moriya4 moriya5

杖突峠登山口駐車場10:10−山頂西峰12:30−避難小屋12:45/13:05−立石登山口14:30−駐車場14:55