ブナの沢旅ブナの沢旅
▲トップページへ
2012.04.09
ニ居峠〜東谷山~日白山(往復)
カテゴリー:雪山

2012年4月9日

 

さくっと行ってくるはずのお花見ハイキングが目論見はずれて一日仕事になったため、翌日予定していた日白山がおっくうになってしまった。おまけに予報は下り坂で暴風らしい。けれどすでに切符は買ってあるし企画ものなのでキャンセル料が発生する。どうしよう~と、さんざん悩んで当日の朝を迎えた。

越後湯沢駅行きの新幹線往復と一日リフト券のセットで横浜からなんと6500円。バーゲンで定価よりも安いというだけで欲しくもない洋服を衝動買いするみたいな感覚で切符を入手したのだ。越後湯沢駅なら土樽ベースでいろいろ選択枝あるはず、と。

蓬峠も考えたが、歩いたことがなくて少し不安だったため4年前に行って気に入った東谷山から日白山にした。前回は長釣尾根から土樽へ下った。今回はどうしよう・時間的には可能だけれど、今回は翌日の仕事の関係で早めに帰りたかったし、午後からは天気も下り坂らしいので、往復することに。

4月からは7時台のバスがないため、二居田代スキー場のバス停から歩き始めたのは9時近かった。遅いけれど、今回はこうして行動を起こすことに意義があるので、これでいいのだ。おぼろげながら4年前の記憶がよみがえる。二居本陣跡の道を進むと二居峠口の標識のところで除雪が終わる。ここでワカンを履いて歩き始める。

昨日の日曜日にかなり人が入ったようだ。峠の東やで小休止。標識の杭にカメラをのせてセルフ写真をとり、さあ行くぞ~と、気合いを入れる。雪壁を登ると雪庇の張り出した尾根となり、行く手には1050mの鉄塔が見える。そうそう、あの鉄塔の中を通って歩いたっけ・・・

踏み跡は鉄塔よりもかなり左側についていた。尾根は痩せ、しばらくは急斜面が続く。ふり返ると里山の山並みの奧にどーんと戦艦のような苗場山が大きい。1300mを越えると尾根が広がり、ブナ林の緩やかな斜面が続く。とてもステキな所だ。前回は3月中旬だったので霧氷がとてもきれいだった。のんびりした気分にひたりながら、やっぱり来てよかったなあと思う。

山頂が近づくと無木立のゆったりとした雪原となり、平標山から仙ノ倉山の稜線が真っ白に聳えて見える。意外と早くに東谷山山頂へ。めざす日白山へのゆったりとした尾根が続いている。ほんとうに穏やかな山並だ。

出発までは一人でカラ騒ぎをしていたが、歩き始めれば仲間との山行と変わらない。南側は雪庇が張り出しているが、反対側はブナ林のなだらかな斜面が谷底までのびている。

日白山まではアップダウンを繰り返しながら標高を上げていき、いつの間にか東谷山が低くみえるようになった。山頂は近そうでなかなか・・ようやく最後の登りでこれ以上高い所がない平地に乗り上げると急に前方の展望が開け、今まで見えなかった谷川連峰の山並みが俯瞰できるようになり、ちょっとした感激を味わう。

4年前はちょうど山頂でガスられてしまい、展望が得られなかったので、なおさら新鮮だ。去年登った仙ノ倉北尾根がすべて見える。万太郎は存在感がある。茂倉岳から武能岳の稜線はまだまだ白い。白毛門からみた山並みを今、反対側から展望している。

タカマタギから棒立山の尾根がなつかしい。2006年の雪山を始めたばかりの時だった。そうか、こんな地味な山だけれど、もうあれから三回も来たことになるとは・・・360度の展望の山並みは見飽きることないが、しだいに雲がでて薄暗くなり、風が強くなってきた。道中も時々ものすごい地鳴りのする風の音がしていたが、幸いこれまではおおむね平穏だった。

展望を満喫しながら山頂で食事休憩したかったが、少し戻ってから休むことにした。ついに雪までちらつきだした。でも、あとはもどるだけなので気がラク。日白山に着くまで意地悪しないでくれたのだと、前向きな気分になれる。鞍部の樹林のわきで腰を下ろす。目的を果たすことができた安堵感と充足感。よかった~。

東谷山までもどるころには平標山方面も暗雲に覆われ不気味な雰囲気になってきた。そそくさともどろう。ブナ林が広がる尾根まで下ってホッとする。もうちょっとだ。急に悪化した天候だが、ふたたび日が射しはじめる。最後の痩せた急斜面のところでワカンをアイゼンに履き替える。

あっという間に鉄塔に戻り、あとはユルユル下るが、アイゼンをはずすのも面倒なのでそのまま下って東屋で最後の休憩。大袈裟ながら、やったーという気持ちになる。昨日の迷いはなんだったのだろう。キャンセルせずにホントによかった。峠からは緩んだ雪面に時々足をもぐらせながら下り、最後は雪の斜面ををショートカットしてバス停前の車道へ降り立った。

にっぱくさん1 にっぱくさん2

にっぱくさん3 にっぱくさん4

にっぱくさん5 にっぱくさん6

二居峠口9:00-東谷山11:30-日白山12:35/12:50-東谷山13:45-二居峠口15:35